
おかげさまで、yoga studio tricoは、11月11日で満5歳を迎えます。
お祝いと感謝の気持ちを込めて
trico1周年記念の際も大好評!!!だったACO先生によるSPECIAL WORKSHOPを開催します!!!
以下、ヨガ初心者の方から、ヨガインストラクターの方まで楽しめ、学びとなる大変充実した内容となっております。
前回来られたみなさまは、ぜひぜひ、また一緒にACOワールドを堪能しましょう!
まだ出逢っていないみなさまには、ヨガクラスの内容はもちろん、ACO先生のお人柄や佇まいなど、日本を代表するヨガティーチャーのおひとりであるACO先生にぜひ会いに来てください!
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪
【WS内容】
A 11/4(金)17:00-20:30 陰ヨガ集中講座
5-6年来、日本でも広まった陰ヨガ。
運動量あるスタイルのヨガの対極として、あるいは補完として練習に陰ヨガを取り入れる人も増えています。
しかし、そもそもヨガは陰陽を既に包括しており、陰と陽とを分けて練習することに違和感をおぼえる人もいるでしょう。
あえて陰ヨガを練習することについて、悩んだり考えたり、自由な意識と自覚をもって、一緒に陰陽の間を行き来する時間を楽しんでいきたいと思います。
私にとって陰ヨガとは、テンセグリティー・ヨガの最終章に辿り着くために無くてはならない大切なフェーズです。
今回は代表的な陰ヨガのポーズを幾つか体験していただきます。
陰ヨガとは?から始まり、その特徴や、長時間のポーズのホールドに対する向き合い方などを、そして呼吸によって「陰陽」が統合されていく状態を体感していただきます。
陰ヨガ初心者~指導者、どなたでもご参加頂けます。
【講師から参加者様へのメッセージ】
陰ヨガ集中講座では、グッと凝縮した内容で陰ヨガへの理解を深めていくために、25 ページ以上のテキスト資料と共に、陰ヨガの代表的ポーズ、留意点、プロップスの使い方などを一気に学んでいきます。
しかし、やり方の紹介や情報の羅列で終わらせたりはしません。講義の端々で大切な命題へと触れていきます。
陰ヨガと陽ヨガの違いは?
陰ヨガとリストラティブヨガの違いは?
どうなっていれば陰ヨガと言えるのか?
いずれの問いに対しても絶対的な正解はありませんが、「例えば~という説明方法はどうか?なぜなら~」と、私が学んできた伝え方をどんどん提案していきたいと思います。
「そもそも」に踏み込んでいくのは大切な作業です。ベースがあると強みになります。
本質を理解すれば持続力と応用力に繋がります。実際の指導現場でも使い物になる学びになります。もちろん初心者の方も大歓迎です。
私が試行錯誤しながら陰ヨガを指導してきた 13 年間の学びを出来得る限り良い形でお渡しします。前回の内容を一部リニューアルしてお待ちしています。愉しく充実した時間をご一緒しましょう。
B 11/5(土)11:00-14:00 腰痛改善ワークショップ
腰に取り憑かれない! ~腰痛持ちを応援するワークショップです~
全国各地で大人気の腰痛改善ワークショップが札幌で開催決定!
かつて度重なるギックリ腰に悩まされていた ACO 先生がヨガというアプローチを通じて腰痛を改善していく方法をみなさんにご紹介します。
前半はショート座学として、心因的な要素を学び腰への恐怖を克服していきます。
後半では、実際に身体を動かす練習によって腰へストレスをかけない身体の使い方、アーサナの取り方を紹介していきます。
後屈系ポーズというものの捉え方を見直し、体を反ることへの恐怖が 胸を開くことへの楽しさへと変化する瞬間を味わっていきます。もちろん腰の柔らかさは生まれ持った骨格の違いもあります。今回のワークショップを受けたからといって、急にグングン反れる体に変身するとは保障できかねますが、腰にストレスを与えず後屈できるようになる第一歩を踏み出せるでしょう。
自信が持てる!心が開く!楽しくなる!難しいポーズはありません。
やさしいポーズをとっていきますのでレベルに関係なくご参加できます。
【講師から参加者様へのメッセージ】
前後屈するだけで、ランジの足を踏み出すだけで、ジャンプして足を運ぶだけで、腰の奥にズズ~ンと不穏な気配が走る。自宅でもレストランでも電車でも、一定時間座って立ち上がる際にはアイタタ。周囲の人に怪訝に思われないようスクッと立ち上がって歩き始めるのに四苦八苦。朝なんて最悪で靴下も履きづらいしクシャミすら用心深く。どんなに時間がなくても絶対に外せないストレッチのルーティンを全てやらないと怖くて一日が始まらない。ドラッグストアで買いだめするキネシオテープや温湿布薬、整体院ジプシーの治療費もバカにならない。腰への「不安」ではなく、もはや「恐怖」。日常動作全てにわたって腰への恐怖に取り憑かれて 24時間を怖々と送る始末。これは全てかつての私です。
何をかくそう、私もかつてはギックリ腰女王でした。都合 5,6 回はしたでしょうか。ヘルニアのレーザー治療まで考えました。そんな私が、ある文献に出会ってから、多くの原因が心因性であると分かり、一気に救われました。そしてその後、自分のヨガのアプローチをあれこれ研究し、改善することができたのです。これからは腰に違和感をおぼえることがあろうとも、もうかつてのような最悪の状態にはならない、ギックリ腰にはもう一生ならないだろうという確信があります。私がここまで大きく変化したのですから。皆さんも大丈夫!せっかくヨガを学んでいるのに、ヨガで腰を痛めていては悲しすぎます。ヨガの練習後にマッサージや鍼に駆け込んでいては悲しすぎます。ヨガをすること=整体になるように。
今回のワークショップでは、私が克服してきた道程のいくらかでも皆さんとシェアしていくことで自分の中に本来あるべき自己安定能力を取り戻す、そんなヨガをしていきましょう。
ギックリさん大集合!みたいな軽いノリでぜひご参加ください。
C 11/5(土)15:00-18:00 テンセグリティー・ヨガ
「テンセグリティー・ヨガ」は、”最小限の力で充分な機能を生みだす”ことを大切にしています。その先にあるのは、余計な力みがとれて自分の力を最大限に活用できる心身です。ヴィンヤサ、陰陽、ボディワークを組み合わせたオリジナルメソッドを通して、身体の想像力を発揮するたのしさを体験してください。
➀修整する力
➁調整する力
③形を変えながら持続可能にする力
テンセグリティー・ヨガが唱え続けてきた 3 つの力は、まさに今の世の中を生きていく上で必要とされるものではないでしょうか。そうした力を一番慣れ親しんだはずの己の身体を通して培っていきましょう。
「テンセグリティー・ヨガ」は、テンセグリティー理論をヒントに、ヨガ講師 ACO が創始したスタイルのヨガです。現在では北海道~沖縄、海外にまで認定講師がいます。ヨギやヨギーニはもちろん、トレーナー、武術家、役者、ミュージシャン、など幅広い方々から「疲れない、元気になる、楽しい、日常動作に使える、様々な人間関係に応用できる」との声をいただいています。
このワークショップの前半では、テンセグリティー理論を取り入れた幾つかのボディーワークを行います。いつもの決まりきった動きを手放すことで、感覚器官を刺激しながら身体の可能性に働きかけていきます。
後半は、「テンセグリティー・ヨガ基本フロー」を行います。ウォーリア~三角~三角ねじりといった基本ポーズだけを組み合わせたヴィンヤサです。これをテンセグリティー・ヨガのアプローチで数度繰り返していき、とても楽に疲れることなく動けることを体感します。
*難しいポーズはありません。初心者~インストラクターまでどなたでも楽しんでいただける内容です。
【ACO先生プロフィール】

ACO(小谷あこ)
テンセグリティー・ヨガ代表
愛知大学法経学部、米国ポートランド州立大学心理学部卒業。
日本におけるヴィンヤサヨガの草分け的存在として認知されており、フロー・シークエンスの作り方に関して多くのインストラクターに影響を与えている。
四半世紀にわたる指導経験の後、各種ボディーワークの知識と陰陽 mix のアプローチをいかした独自のメソッド「テンセグリティー・ヨガ®」を考案。全国主要都市で指導者養成講座を開催。TV・雑誌・ヨガ web サイトの監修多数。
テンセグリティー・ヨガ : https://www.tensegrity-yoga.com/
【参加費】
A:陰ヨガ集中講座’(3.5h):11,000円(テキスト付)
B:腰痛改善(3h):6,600円(テキスト付)
C:テンセグリティー・ヨガ(3h):5,500円
※参加費のセット割について
複数受講の方は、それぞれ10%OFFになります
(1本のみ受講の方は通常料金)
【お申込み・お問い合わせ】
mail:tricoyoga@gmail.com
TEL:090-8632-1605(tomo)
件名に「ACOYOGAワークショップ」と明記し
①お名前 ②ご連絡先:携帯電話とメールアドレス③ご参加WSのA,B,Cいずれかのアルファベットをご記入の上、
上記メールアドレスにご送信願います。
※お申し込みから24時間以内に返信がない場合は、恐れ入りますが再度送信してください
心よりお待ちしております
yoga studio trico (tomo,yae,matsuko)